有害サイトブロックサービス
本や雑誌、新聞とは違い、インターネットは端末から世界中の情報にアクセスできます。
アダルトサイト、グロテスクなサイト等の有害なサイトにに出くわすことも珍しくありません。
そのようなサイトを表示させないことで、インターネットの危険度を下げ、ご家族でインターネットを楽しむための環境を作ります。
CCNetでは、ご家庭で安心してインターネットをご利用いただけるよう、デジタルアーツ社製フィルタリングソフト『ⅰ-フィルター for プロバイダー』を導入し、個人契約者様に無料で提供しております。
* 法人・団体のお客様のご利用はできません。ご注意ください。
『ⅰ-フィルター for プロバイダー』の機能
- フィルターの強弱、見せたくないサイトの追加削除など、子どものネット利用を管理するための機能を搭載。使う人に合わせた設定が可能です。
- 初めて使う人にもうれしい、簡易設定モードつき。「小学生向け」「中学生向け」などから選択するだけで、お子さまの年齢に合わせた設定ができます。
また、「詳細設定」では、個別に使用禁止にするカテゴリやフィルター強度を選べます。
カテゴリの詳細内容は本ページ「有害サイトブロックサービス:カテゴリ内容」をご確認ください。 - 「禁止ページ」を開こうとすると、「ブロック画面」で遮断。画面のメッセージは、自由に変更できます。
- フィルターは、パスワードでON/OFFが可能。第三者が設定に変更を加えたり、フィルターを外そうとしたりしても、全てパスワードによって保護されているので安心です。
* 設定パスワードを忘れるとON/OFFや設定変更ができません。ご注意ください。 - 家族ひとりひとりの設定も、Windowsマルチユーザー機能対応で別々に最適な設定ができます。
ご利用方法
本サービスのご利用にあたり、お申し込みは必要ございません。
また、有害サイトブロックサービスのご利用は任意です。本サービスを利用しない場合は、有害サイトへのアクセスは制限されません。
ご利用には専用ソフト「i-フィルター for プロバイダー」をダウンロード後、パソコンへインストールしていただく必要がございます。
「利用規約・ダウンロード」のリンクをクリックしていただきますと、利用規約画面が表示されます。利用規約に同意された後「i-フィルターfor プロバイダー」のダウンロード画面が表示されます。
- インストール方法については、本ページ「有害サイトブロックサービス:インストール方法」をご参照ください。
- ご利用に際しまして、本ページ「有害サイトブロックサービス:FAQ よくある質問」、ソフトウエアのヘルプをご確認ください。
- ヘルプの表示方法は本ページ「有害サイトブロックサービス:ヘルプ表示方法」をご参照ください。
インストールについて
「i-フィルター for プロバイダー」のインストール方法は本ページ「有害サイトブロックサービス:インストール方法」をご参照ください。
デジタルアーツ株式会社にて配布している無料体験版をご利用のお客様は、正規版をインストールする前に、無料体験版をアンインストールする必要があります。
また、ご利用を中止される場合は、「i-フィルター for プロバイダー」のヘルプ「第2章-アンインストール方法」の手順に従って、アンインストールしてください。アンインストール後は、すべてのフィルタリングが無効になります。
「i-フィルター for プロバイダー」のヘルプの表示方法は本ページ「有害サイトブロックサービス:ヘルプ表示方法」をご参照ください。
設定方法について
その他の設定の詳細については、インストール後「i-フィルター for プロバイダー」のヘルプをご参照ください。
ご利用上の注意点 ダウンロードの前に必ずお読みください。
- 「有害サイトブロックサービス」のご利用には、株式会社日本ネットワークサービス(CCNet)が定める「有害サイトブロックサービス利用規約」に同意していただく必要があります。 本サービスは、予告なく内容の変更、停止および中止となる場合があります。
- CCNet「有害サイトブロックサービス」では、「i-フィルター for プロバイダー」を採用してサービスを提供しております。
- 本サービスは個人契約者向けサービスです。法人・団体のお客様はご利用できません。
- 「i-フィルター for プロバイダー」をご使用するためにシリアルIDが必要となります。
シリアルIDはインターネットに接続して認証を行います。 - 「i-フィルター for プロバイダー」のシリアルIDを第3者へ譲渡することは禁止いたします。
- アクセス防止リストは専門スタッフがチェックし、常に最新の状態に保っていますが、すべてのアダルト、暴力サイトなどのホームページのアクセス制限を保証するもではございません。
- 本サービスにウイルス駆除機能、ファイアーウォール機能はございません。
- 「i-フィルター for プロバイダー」インストール時に設定したパスワードは、お客様の任意設定になります。弊社ではパスワードを管理しておりませんので、お忘れにならないようメモを取るなどして大切に保管してください。パスワードを忘れた場合は、「i-フィルター for プロバイダー」のアンインストール・設定変更・ON-OFF等ができなくなります。
- トレンドマイクロ社の「ウイルスバスター2004インターネットセキュリティ」、「ウイルスバスター2005インターネットセキュリティ」をWindows98/98SEで使用されている場合、正常に動作いたしません。
マカフィー社の「マカフィーセキュリティサービス」「マカフィープライバシーサービス」「マカフィーPCセキュリティスイート」をご利用されている場合、正常に動作いたしません。 また、プロキシに対応していないセキュリティ対策ソフト等と同時にご利用頂けません。ご注意ください。 - Windows Messengerなどのメッセンジャーソフトが、正常に動作しない場合があります。
「i-フィルター for プロバイダー」の動作環境
コンピューター本体 | 以下のOSが快適に動作するパソコン | |
---|---|---|
Windows OS (各日本語版) |
|
|
CPU | 1GHz以上のプロセッサ | |
メモリ | 1GB以上 ※64bit版 Windows 10, Windows 8.1, Windows 7をお使いの場合は2GB以上 |
|
ハードディスク/SSD | 60MB以上の空き容量 | |
ディスプレイ解像度 | 800 x 600(SVGA)以上 | |
ブラウザ | 制限なし※(Internet Explorer推奨) ブラウザは最新のバージョンを使用してください。 ※Safari5.1は除く |
|
その他 | インターネットに接続できる環境 一部機能をご利用いただくには、「AdobeR FlashR Player」※が必要になります。 ※「AdobeR FlashR Player」は最新のバージョンを使用してください。 |
- インターネットの設定でプロキシサーバーを設定しているときは、「i-フィルター」でもプロキシサーバーの設定を行ってください。詳しくは、操作マニュアルの「プロキシサーバーの設定をする」をご覧ください。
- ページスキャンフィルター、単語フィルター、個人情報保護機能はInternet ExplorerのみHTTPS(SSLの暗号化通信をHTTPに実装したプロトコル)に対応しております。
- Windows10/Windows 8.1/Windows 7は、32bit版と64bit版に対応しています。
- Windows 8.1RTではご利用いただけません。
- 弊社製品の動作環境として規定しているOSが、同OS発売元においてサポート終了となった場合、同OSに起因する不具合については弊社ではサポート対応ができませんので予めご了承ください。
- ブラウザはWindows Store Apps版Internet Explorer 11にも対応しております。
- 弊社製品の動作環境として規定しているブラウザが、同ブラウザ提供元においてサポート終了となった場合、同ブラウザに起因する不具合については弊社ではサポート対応ができませんので予めご了承ください。
- 本表記は2017年6月現在の状況です。
他社セキュリティソフトウェア製品との動作確認につきましては、お手数ですが以下のボタンをクリックし、動作確認リストをご参照ください。
「i-フィルター for プロバイダー」フィルタリングカテゴリ一覧
日本のインターネット文化を熟知した67種類のフィルタリングカテゴリ
「小学校向け」「中学校向け」「高校生向け」「大人向け」「企業向け」といった簡易分類の他に、さらに細かな閲覧制限をかけられることができます。67種類のカテゴリの中から、「見せても良いカテゴリ」「見せたくないカテゴリ」を選ぶことができます。
※各カテゴリの詳しい内容につきましては、「i-フィルター for プロバイダー」の操作マニュアルの「フィルターのカテゴリ一覧」をご覧ください。
アダルト
●グラビア ●性教育・性の話題
犯罪・暴力
●不適切な薬物使用 ●カルト・テロリズム
コミュニケーション
●会員向け掲示板 ●ソーシャルブックマーク
●ウェブメール ●チャット ●メールマガジン
●ホスティング
エンターテイメント
●漫画・アニメ ●動画・音楽配信 ●ゲーム
●スポーツ ●占い・超常現象
ショッピング
●オフィス用品
不正IT技術
●違法ソフト・反社会行為 ●クラッシャーサイト
地域
●旅客鉄道 ●グルメ
仕事
金融・経済
●インターネット銀行 ●不動産
ギャンブル
アルコール・タバコ
情報サービス
●画像・動画検索エンジン
ツール
●アップローダー ●ウェブ翻訳・URL変換
●匿名アクセス・プロキシ
宗教
主張
行政・教育
その他
インストール前のご注意
- インストールするときには、必ず管理者(Administrator)権限でWindowsにログオンしてください。
- 必ずインターネットに接続した状態でインストールを行ってください。
- Windows 7 Windows 8.1 Windows10 64bit版をご利用の場合は、インストールプログラムが通常版と異なりますので、確認してダウンロードしてください。
- インストールの際には、シリアルIDが必要となります。お手元にご用意ください。
- あらかじめ他のアプリケーションを終了させる必要がございます。
- 総合セキュリティソフトをご利用の場合、インストールの際に警告が表示される場合がございます。その際には、セキュリティソフトのマニュアルを参照してください。
現在、「i-フィルター Active Edition」をお使いのお客さまへ
「i-フィルター Active Edition」が起動中に「i-フィルター for プロバイダー」のインストールを行おうとした場合、エラーメッセージが表示され、インストールを完了することができません。
あらかじめ「i-フィルター Active Edition」を終了させてから、インストールを行う必要があります。
インストール方法
1.
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、インストールが開始されますので、「簡単インストール」ボタンをクリックしてください。
- [詳細インストール]ボタンをクリックすると、インストール先を変えたり、デスクトップに「i-フィルター」のアイコンを表示するかどうかを選べます。通常のインストール先は、「C:¥Program Files(x86)¥Digital Arts¥IFAE2」です。
- [操作マニュアルを見る]ボタンをクリックすると、操作マニュアルが表示されます。
- 操作マニュアルをパソコン上で見られない場合は、Adobe Readerが必要です。をクリックして、Adobe Readerをお使いのパソコンにインストールしてください。
- [閉じる]ボタンをクリックすると、インストールを取りやめます。
2.
「プログラムを続行するにはあなたの許可が必要です」というメッセージが表示されたら、[続行]ボタンをクリックしてください。
3.
使用許諾契約画面が表示されますので、内容をよくお読みください。
使用許諾契約に同意いただけましたら、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
※使用許諾契約に同意いただけませんと「i-フィルター for プロバイダー(Windows版)」はご利用できません。
4.
「インストール」ボタンをクリックしてください。
5.
シリアルID・設定パスワード入力画面が表示されますので、弊社よりダウンロード時にご通知しましたシリアルIDを入力してください。また、設定パスワー ドを入力しますが、このパスワードは管理者(お客様)が任意に設定していただく必要があります。(半角英数字15文字以内)
パスワードを忘れてしまうと、「i-フィルター for プロバイダー(Windows版)」の設定変更や終了などが出来なくなりますので、ここで設定したパスワードはメモを取るなどして必ず大切に保管してください。
シリアルID・パスワードの入力が完了しましたら、「OK」ボタンをクリックしてください。
6.
「完了」ボタンをクリックしてください。
- 「i-フィルター」がインストールされます。通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。
6.
設定を変更する場合には、「スタート」ボタンから「すべてのプログラム(P)」もしくはプログラム一覧中の「i-フィルター for プロバイダー」-「i-フィルター for プロバイダー」をクリックするか、 タスクトレイアイコンをクリックして「設定画面(S)」をクリックしてください。
「管理パスワードの入力」画面に、インストール時に設定したパスワードを入力し「OK」ボタンをクリックしてください。
設定方法の詳細については、「i-フィルター for プロバイダー(Windows版)」のヘルプをご参照ください。
「i-フィルター for プロバイダー」の詳しい設定や、アンインストールを行いたいときは「ヘルプ」を表示させ、該当項目の記載通り実行します。ヘルプを表示させるには、以下の2つの方法があります。
1. 「スタート」ボタンから「すべてのプログラム(P)」もしくはプログラム一覧から「i-フィルター for プロバイダー」-「i-フィルター for プロバイダー ヘルプ」をクリックしてください。
2.タスクトレイアイコンをクリックして「サポート」-「ヘルプ表示(H)」をクリックしてください。
3.「ヘルプ」画面が表示されますので、内容をご覧になり該当項目の操作をしてください。
- CCNetサポートセンター:055-251-4511[受付時間 9:00~19:00]