おまつりニッポン
- 番組概要
-
「祭り」は人と人、人と地域を繋ぐ「心のふるさと」
突如発生したコロナ禍により、人々の暮らしから“日常”が奪われて2年あまり。人々が“日常”を取り戻そうとする中、各地ではその象徴ともなる「祭り」が再び開催されるようになってきました。
「祭り」の復活は、人々に“日常”を取り戻す大きな原動力となります。
地域にあるケーブルテレビが、地域の「オマツリ応援団」として、今こそ地域の「祭り」を応援し、映像に遺し、広く発信していきます。 - 放送日時
-
(月・金) 19:00~
(火・木) 14:00~
(木) 20:30~
(土) 11:00~
※都合により放送日が変更となる場合があります
- 告知情報
-
放送日 01月13日(月)~02月09日(日)
【高岡神社秋季例大祭】高知県四万十町
高知県四万十町で行われる高岡神社の秋祭り。5つのやしろが並ぶ珍しい神社で、祭りは田畑の間を5基のみこしが巡行する姿が見ものです。今年は雨で巡行が中止となりましたが、祭りまでに行われる神職のみそぎや住民による準備の様子にレンズを向けました。四万十に息づく祈りと伝統を過去の映像を踏まえて紹介します。【大脇の梯子獅子】愛知県豊明市
愛知県豊明市に伝わる伝統芸能『大脇の梯子獅子』。昼から夜まで数々の演目が披露されるなか、高さ10メートルを超えるやぐらの上で舞う獅子舞は圧巻!観る人の心を強く揺さぶります。五穀豊穣を願う神事として400年以上にわたり受け継がれてきた、地域にとってかけがえのない大切な神事です。放送日 02月10日(月)~03月09日(日)
【若宮稲荷神社 竹ン芸】長崎県長崎市
10mもの長い竹の上で繰り広げられる迫力満点の狐たちの華麗な技。観客からは悲鳴とも感嘆ともとれる声が聞こえます。300年以上の歴史をもつ若宮稲荷神社の秋の大祭で奉納される「竹ン芸」。ここでしか見ることのできない狐たちの妙技をご覧あれ。【鷲宮神社 強卵式】栃木県栃木市
鎌倉2代将軍・源頼家が幼少期「百日ぜき」を患うと、母・北条政子は鶏肉と卵を断ち鷲宮神社に病気平癒を祈願した…この故事にならい、咳止めの神様として地元で親しまれる栃木市の鷲宮神社では、秋の例大祭に「強卵式」を行う。山盛りの卵を食べろと責めたてる猿田彦にあらがう頂戴人とのユーモラスなやり取りが見どころ。