Thunderbird設定 Version91.x以降

設定を始める前に、黄色の登録通知書をご準備ください。
注意:本マニュアルに掲載している設定画面の入力情報はすべて記入例となります

  1.  あなたのお名前、メールアドレス、パスワードを入力します。

@ あなたのお名前を入力(N)【差出人の名前】
  例:日本太郎、Nihon Taroなど
A お客様登録通知書記載のメールアドレスを入力(E
  例:xxxx.taro@mx2.nns.ne.jp
B お客様登録通知書記載のパスワードを入力(P
  例:Abcd1234

※入力した文字は●表記になり、右側ののマークを押すと入力した文字が確認できます。


上記@〜Bの内容を入力後の画面は下図のようになります。
入力完了後、「続ける」を選択します。



  2. POP3にチェックを入れ、「手動設定」を選択します。



  3. 以下を参照の上、各項目を設定します。


@ プロトコル:POP3を選択します。
A ホスト名:登録通知書記載のメールサーバを入力します
  例:【mx2.nns.ne.jp】
B ポート番号:【110】へ変更します。
C 接続の保護:【なし】へ変更します。
D 認証方式:【通常のパスワード認証】へ変更します。
E 登録通知書記載のアカウントを入力します。
  例:【xxxx.taro】
F ホスト名:登録通知書記載のメールサーバを入力します
  例:【mx2.nns.ne.jp】
G ポート番号:【587】へ変更します。
H 接続の保護:【なし】へ変更します。
I 認証方式:【通常のパスワード認証】へ変更します。
J 登録通知書記載のアカウントを入力します。
  例:【xxxx.taro】



  4. 全ての項目設定が終わりましたら、「完了」を選択してください。

※完了を選択出来ない場合、再テストを選択してください。
 幾つかの項目が自動的に変わりますので、改めて変更してください。



  5. 「接続する上での危険性を理解しましたへチェックを入れ、
    右下の「完了」を選択します。

※完了しない場合は、設定内容に不備がある可能性があります。



  6. アカウント設定の画面が表示されている場合は、「×」を選択し閉じます。


以上で設定は完了です。


当サイト内の掲載事項の無断転載を禁止します。
copyright(c)2016 Nihon Network Service, Inc. All Rights Reserved.